ビタミンB12高用量配合のサプリメント


脳梗塞の予防・対策、後遺症にサプリメント ビタミンB12のリブラ



リブラまとめ買いチャンス

資料・サンプル請求

ご注文方法

ブログ 縁処日記


お知らせ

2014/12/15
≪年末年始の休業日≫
12月30日(火)〜1月4日(日)
Eメール・FAXは24時間承りますが、 確認メール・商品の発送は1月5日(月)以降となります。
何卒よろしくお願いいたします。

2010/7/21
ヤマト宅急便コレクト(代金引換)に「お届け時電子マネー払い」がご利用いただけるようになりました。

宅急便コレクト お届け時電子マネー払い

2008.5.1
代金引換手数料を無料にしました


ごあいさつ

 世の中にはさまざまな健康法があります。
 闇雲に信じるのではなく、自分に適したもの、自分でできるものから取り組んでみてはいかがでしょうか。

続きを読む

サプリメント

健康食品

BBS7.COM
MENURNDNEXT

縁処-endokoro-最新情報

腸内環境が大事といわれる理由は「70パーセント」

2020.10.2.jpg

腸の粘膜は、外来物である食物を消化吸収することで常に膨大な抗原と接触しています。腸管は体内にありながら、外界と直接触れあっているということになります。腸内にいる免疫細胞は、食物として摂取されたさまざまな栄養素とともに、最も多くの細菌やウイルス、化学物質などの異物にさらされています。そのような環境で、彼らは人体に必要な栄養と害になる病原菌などを正確に見分け、栄養を取りこみ、害があると判断したものを正確に排除していかなければなりません。

食べ物に対する過剰反応が起きて下痢や腸炎が起きないように、免疫を抑える役割も果たしています。

 

 

腸内環境が大事といわれる理由は「70パーセント」

 

人間の身体は約60兆個の細胞でできているといわれています。

そのうちの約2兆個、重さにするとだいたい1キロ前後が健康をつかさどる免疫細胞です。

 

約2兆個もある免疫細胞ですが、

じつは身体全体にバランスよく分布しているかというと、

そうではありません。

たくさん存在する場所とそうでない場所が明確に分かれているのです。

 

では、この免疫細胞はどこにいちばん多く分布しているのか。

 

正解は、私たちの体内にある「腸」です。

 

私たちの健康を日々維持している免疫細胞は、

じつに全体の70パーセントもの数が腸に存在しているのです。

 

腸管粘膜の面積は約400平方メートル。なんとテニスコートよりも広いのです。

 

その大きな面積を有する腸の粘膜は、外来物である食物を消化吸収することで

常に膨大な抗原と接触しています。

腸管は体内にありながら、外界と直接触れあっているということになります。

腸内にいる免疫細胞は、食物として摂取されたさまざまな栄養素とともに、

最も多くの細菌やウイルス、化学物質などの異物にさらされています。

そのような環境で、彼らは人体に必要な栄養と害になる病原菌などを正確に見分け、

栄養を取りこみ、害があると判断したものを正確に排除していかなければなりません。

 

食べ物に対する過剰反応が起きて下痢や腸炎が起きないように、

免疫を抑える役割も果たしています。

 

だからこそ、全体の約七割にもおよぶ免疫細胞が腸内に集まっているというわけです。

いわば、腸は消化器官であると同時に、もっとも大きな免疫器官でもあるのです。

 

細菌やウイルスなどの抗原の多くは、たんぱく質や脂質など、

食品とほとんど同じ成分でできています。

それをきちんと識別することができるのですから、

免疫細胞の能力はすごいものです。

 

こうした判断能力を腸内にいる免疫細胞が備えているのは、

外来物である食べ物からたくさんの刺激を受けることで、

より元気に、より有能になっていくことができるからです。

 

特に子どものうちにできるだけたくさんの外来物に接して、

腸内の免疫細胞の認識能力を磨くことができれば、

それだけ大人になってからの免疫力も高まります。

 

だから、50種類の食物しか摂取しない人より、

その十倍となる500種類もの食物を摂る人のほうが、

当然ながらより多くの刺激を腸内の免疫細胞に与えることができるので、

免疫力を高めることができるわけです。

 

「好き嫌いなど偏食をしてはいけない」

「1日30品目を食べるのが理想」

 

よく言われるこれらの食の常識も、

「細胞レベル」で健康を考えると、なるほどと納得できるのではないでしょうか。

「腸内環境が大事」といわれるのも、腸が最大の免疫器官であり、

私たちの健康を大きく左右する器官だからです。

 

免疫力を上げるということは、

すなわち全免疫細胞の七割を占める腸内の免疫細胞をバランスよく活性化させることであり、

うまくそれを活性化できるかどうかは腸内環境の善し悪しにかかっている

といっても過言ではないのです。

「免疫力をあなどるな! より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

各栄養素にはそれぞれ役割があり、互いに作用し合って初めて「栄養」として働きます。

多種類の栄養素が機能を発揮し、効率よく利用されるしくみがヒトの体には整っています。

それぞれの栄養素のよい点を最大限に引き出すためには、

多種類の栄養素をバランスよく摂取することが非常に重要です。

そのためには、食品を組み合わせて食べることが一番の早道。

ひとつの食品には多くの栄養素が含まれるので、

組み合わせる食品の数を増やせば増やすほど、

一度に多種類の栄養素をとることができます。

食事のバランスは効率のよい栄養素の摂取に直結しているのです。

 

たとえば、ビタミンB群は、体に入った栄養成分を

エネルギーに変えるときに不可欠なビタミンの仲間です。

B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類

すべてが互いに協力しあって体のエネルギーを生み出す働きに関わっているため、

一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。

B群は、体内で起こっている「酸化」の抑制にも間接的に関わっています。

B群は体中の細胞の正常な代謝活動を助ける「補酵素」として、

欠かせない存在なのです。

 

日時:2020年10月 2日 PM 04:45
脳を鍛える読書の効果
アメリカの大学の研究者らが、学生を対象に、本を読むことで脳にどんな反応が起きるか調べた研究があります。 論文によると、脳の活動に関係する血液の流れを5日間測定したあとで、翌日から長い小説を9日かけて読んだもらい、読書期間中も同じ検査を行いました。9日後に小説を読み終えると、そこからさらに5日間、検査を続けます。つまり、19日連続で検査したことになります。 すると、読書している期間だけでなく、読み終わって数日たっても、脳の言語、記憶、聴覚をつかさどる部分が活発に活動していることがわかりました。     脳を鍛える読書の効果   成人のなかでも高...
日時:2020年4月13日 PM 04:54
食生活改善で免疫力をアップ!
腸は免疫力を左右する重要な臓器ですから、腸の調子を整えることは不可欠です。腸内細菌の善玉菌は発がん物質を無毒化したり、免疫力をアップさせる効果が高いものなのです。 海藻やキノコに多い食物繊維は腸内細菌のエサになったり、排便を促したりして大活躍してくれます。一方、ヨーグルトや納豆といった発酵食品には、乳酸菌などが多く含まれています。これらは腸内細菌の善玉菌の仲間です。腸内で善玉菌の割合が高く、腸内細菌のバランスがよいほど、免疫力もアップし、かぜや食中毒から身を守る効果が高くなります。 善玉菌を補給して、腸内細菌のバランスを整えましょう。     食生活改善で...
日時:2020年3月11日 PM 04:33
くよくよする人も、イライラする人も、ビタミンB群が救世主
ビタミンB群は、B1、B2など8種類のビタミンを総称した呼び名です。ビタミンB群のほとんどは、欠乏すると脳障害や精神疾患を引き起こします。 ビタミンB群はどんなバランスのよい食事を心がけても、1日に1mgを摂取するのが精一杯。心身ともに健康な人であれば、その量でも健康を維持できますが、すでに病気や症状が出ている人は、1mgではビタミンB群不足に陥ってしまいます。 残念なことに、医療や健診で行なわれる検査の一般的な読み方では、不足を発見することができず、不足を自覚するのが難しいです。     くよくよする人も、イライラする人も、ビタミンB群が救世主 &nb...
日時:2020年2月 1日 AM 11:41
シニアの脳にこそ栄養が必要
神経伝達物質を増やすにはどうしたらいいのかというと、まずこれらの主原料となるたんぱく質を十分に取ることです。 ところが、感情老化が進む年代になると日本人は肉や魚をあまり食べなくなり、たんぱく質が不足した状態になってしまいます。日本では70歳以上の5人に1人がたんぱく質不足だといわれていますから、当然セロトニンやドーパミンが不足しやすくなり、それが意欲の低下を招いて、感情老化を促進することにもなりかねません。 今のところ肉や魚、牛乳や大豆など、たんぱく質の多い食品を食べるのが、もっとも効率のよいたんぱく質の取り方ですから、栄養バランスも考えながら上手に摂取しましょう。  ...
日時:2019年12月17日 PM 03:56
サケの赤い色素が若さを呼ぶ
栄養面でサケを考えると、他の魚よりも優れた点があることに目を引かれます。なんといってもビタミンDが豊富です。100グラムのサケの身で、1日の必要な量の6倍ものビタミンDが含まれます。 ビタミンDは、カルシウムを吸収するのに必要なビタミンで、骨を丈夫にすることはよく知られていますが、それだけでなく、筋肉を維持して筋力低下を防ぐ作用も注目されています。 骨粗しょう症や加齢性筋萎縮といった、お年寄りが寝たきりになる危険性のある病気を予防するのに効果的だと考えられるのです。     サケの赤い色素が若さを呼ぶ   お正月の祝い魚は、土地によってちがい...
日時:2019年9月30日 AM 10:11
熱中症と脳卒中の初期症状はよく似ている
大切なことは、睡眠の前後にも水分補給を行うことです。 眠っているときは、一般に血圧が低下するため、血液の流れが遅くなり、血栓ができやすい状態になります。 さらに起床する前後からは、血圧が上昇すると同時に、アドレナリンが分泌されることで、血液が固まりやすくなります。よって、夏の脳梗塞は睡眠中から起床後の時間帯にかけて、発症のリスクが高くなります。 予防のために、まず寝る前に水を1杯飲むようにしましょう。また、朝起きたときに水を1杯飲むことも、夏の脳梗塞予防につながります。     熱中症と脳卒中の初期症状はよく似ている 脳卒中が疑われたら直ちに119番に電...
日時:2019年8月10日 PM 01:24
卵には「若返りに必要なすべての栄養素」が揃っている
卵が優秀な理由は、主に2つあります。 1つは良質なタンパク質と、吸収効率のよいヘム鉄、亜鉛が豊富なこと。タンパク質とヘム鉄、亜鉛はうるおい成分の合成に欠かせません。 もう1つは、さらに重要なのですが、ビタミンB群が多いこと。ビタミンB群が豊富だと新陳代謝が活発になります。新陳代謝が活発になるとダイエット効果が高まります。 逆に、ビタミンB群が不足すると老化が進み、疲れやすくなったり、めまいや頭痛の原因にもなるのです。 卵はコレステロールの多い食品ですが、このコレステロールは肌のうるおいをキープするうえで重要な役割を果たします。   卵には「若返りに必要なすべての栄...
日時:2019年7月24日 PM 04:21
古くて新しい栄養素「ビタミンB群」の可能性
ビタミンBの種類によって脂質の酸化を防ぐ段階が違い、少しずつ時間をずらしながら、相互に協力し合っていることがわかってきたのです。 酸化とは、いってみれば体内をサビつかせることであり、老化の原因といわれています。しかし、酸化そのものは人体にとって必要なことなのです。もちろん、酸化が続いてしまうのはよくないことであるのは間違いありません。 ただ、急性期は酸化をさせないといけないこともあります。それがこの反応なのです。 また、ビタミンB群は、脂質代謝を改善する作用があるのと同時に、糖化抑制作用もあわせ持っています。     古くて新しい栄養素「ビタミンB群」の...
日時:2019年6月11日 AM 10:55
ビタミンB群不足は不眠や集中力低下も引き起こす
ビタミンB群不足であらわれる症状に、睡眠障害があります。 睡眠をコントロールする神経伝達物質が十分にできないため、睡眠のリズムが乱れ、夜寝付けない。昼間眠くなる、悪夢を見るといったことがあります。 ビタミンB群を積極的にとるようにしたところ、寝付きがよくなったという事例が多数報告されています。 眠れないからアルコールに頼る人もいますが、寝酒は逆効果です。アルコールを分解するときにビタミンB群が大量に消費されてしまうからです。 集中力や記憶力の低下もビタミンB群不足に伴う症状です。     ビタミンB群不足は不眠や集中力低下も引き起こす   ...
日時:2019年4月26日 PM 05:03
Copyrights(C) (株)トーアカンパニー ビタミンB12 2006.All Rights Reserved.